- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
- 2025/1/14
- 記事
反対意見を『低学歴』『低収入』で片付ける、便利なレッテルの力(ちから)
政府や自治体の方針に反対する人々を「ネトウヨ」「低学歴」「低収入」などのレッテルでカテゴライズする論文やレポートの報道をよく見かけます。 このような論考は、単に反対意見を排除し、特定の政治的立場を正当化するために… -
- 2025/1/13
- 記事
スピード制限ではなくガードレールを:自由な技術革新を支える“過剰な”法規制を撤廃すべき
日本の法規制と技術革新のジレンマ 日本の法規制は、しばしば過剰に細かく、技術革新を妨げる要因として指摘されてきました。特に産業技術の分野では、法律や規制が発展を制限するように感じることがあります。 まるでス… -
- 2025/1/12
- 記事
ソーラー発電はエコなのか?
ソーラー発電は再生可能エネルギーとして注目されていますが、その裏にはさまざまな問題点が存在します。 東京都では2025年4月から新築戸建て住宅への太陽光パネル設置が義務化されます。 環境への影響、リサイクル… -
立憲民主党と自民党って何が違うの?
立憲民主党と自民党は、日本の主要な政党として広く認識されていますが、その違いは一見してわかりにくいことがあります。 両者は、共通点も多く、特に政策や言葉の使い方において、表面上は似たように見える場面が少なくありま… -
トランプ大統領はなぜグリーンランドをアメリカ領にしたいのか?
ドナルド・トランプ前大統領がグリーンランドをアメリカ領にしたいという意向を示したのは、2019年にさかのぼります。この発言は多くの国際的な関心を集め、同時に物議を醸しました。グリーンランドはデンマーク王国の自治領であり… -
海外への有償資金協力・援助:支援は明確でも、返済の行方は不透明
日本による途上国への有償資金協力は、長年にわたって国際的な経済支援の一環として行われてきました。 この支援は、インフラ整備や社会開発を促進し、受け入れ国の経済成長をサポートするという目的で提供されています。 … -
- 2025/1/9
- 記事
在沖米軍関係者(米軍人・軍属・家族)の犯罪が大きく報道されるけど実際どうなのか調べてみた
沖縄県における在沖米軍関係者(米軍人・軍属・家族)の犯罪が報道される際、その頻度や影響に注目が集まることが多い。 しかし、実際の犯罪率やその背景については、多くの場合、深く掘り下げられないまま報道が終わることがあ… -
トップページに都道府県絞り込み機能を実装
トップページに都道府県絞り込み機能を実装しました。こちらはCookieにて保存され次回アクセス時にも反映されます。 選択した都道府県の新着情報や政治家・議員情報が表示される事によりお住まいの地域中心の情報… -
- 2025/1/9
- 記事
人気政治家のX(旧Twitter)炎上、何が問題だったのか?実際の3事例
X(旧Twitter)などのSNSが普及する中で、政治家の発言が炎上する事件が増えてきました。 人気政治家が発言した内容が社会的な波紋を呼び、支持者と反対者の間で激しい論争を引き起こすことは珍しくなくなっています… -
- 2025/1/8
- 記事
旧暦2033年問題で困る事
旧暦2033年問題とは 旧暦、すなわち太陰太陽暦は、月の満ち欠けを基準にした暦であり、日本では明治時代に太陽暦(グレゴリオ暦)が採用されるまで使用されていました。 現在でも一部の行事や占い、伝統的な活動にお…
おすすめ記事
-
2024-12-21
観光客数増加はメリットは小さく、経済損失が大きい【オーバーツーリズム】
日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し… -
2025-4-21
中国人移住急増に潜む“移民ブローカー”の影 制度の隙突くビザ取得ビジネスの実態
「簡単に取れる」日本のビザ、中国人からの相談殺到 狙われる制度の隙 「報酬さえ払えば、ビザは… -
2025-3-23
再エネ賦課金、累積負担23兆円 国民負担増加に政府は推進方針
再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指… -
2025-4-25
「水源地が誰のものに?」宮崎の森林717haを外国資本が取得 住民に広がる不安と規制の壁
外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城… -
2025-5-8
尖閣諸島周辺で中国海警局船が再び領海侵入 日本漁船に接近、海保が即時対応
中国海警局の船、尖閣周辺で再び領海侵入 日本漁船に接近 2025年5月7日、沖縄県石垣市の尖…