- Home
- 過去の記事一覧
politician.cafe一覧
-
森友問題、再び動く “昭恵発言”と財務省主導の文書が示す闇
―近畿財務局の方針を一変させた“安倍昭恵氏の一言”とは― 国有地を格安で森友学園に売却した異例の取引をめぐり、これまで「現場の判断」とされてきた構図が、根本から覆されようとしている。財務省近畿財務局職員だった赤木… -
日経先物800円急落で“取引停止” 大阪取引所が緊急サーキットブレーカー発動!
4月7日朝、株式市場に“異変”が走りました。大阪取引所では、日経平均株価の先物取引などが大きく値下がりしたことを受け、取引を一時中断する「サーキットブレーカー」が発動されました。昨年8月以来、およそ8か月ぶりの措置です… -
“再エネの名の下に”電気代爆上げ!年間2万円近い賦課金、もう限界では?
再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太陽光や風力といった再生可能エネルギーの普及を支えるため、私たちの電気料金に上乗せされている「再エネ賦課金」。その額が、来… -
「最後まで付き合う」中国、全面報復に踏み切る トランプ関税に対抗し米中摩擦が激化
米中の貿易摩擦が、再び激しい火花を散らしている。トランプ米政権が中国からの輸入品に大幅な追加関税を課す措置を打ち出したことを受けて、中国政府は4日、米国産品のほぼすべてを対象にした報復関税を発表した。対抗措置としては過… -
止まらぬ中国の海洋進出 尖閣に8度目の領海侵入、138日連続の接近
中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午前9時55分ごろ、沖縄県石垣市に属する尖閣諸島周辺の日本の領海に、中国海警局の船2隻が相次いで侵入した。両船ともに機関砲… -
沖縄タイムス記者が性犯罪容疑で書類送検 問われる報道の公平性とダブルスタンダード
沖縄県警は、不同意性交致傷の疑いで、沖縄タイムス社の30代男性社員を3月末に那覇地検へ書類送検した。被害を訴えたのは男性と知人関係にあった成人女性で、事件は昨年、県内で発生したとされる。県警は女性からの申告を受け、双方… -
中国、尖閣諸島への圧力強化 共同管理宣言と民兵上陸の可能性
産経新聞インタビュー:元米海軍大学校教授トシ・ヨシハラ氏が警鐘 元米海軍大学校教授で、中国の海洋戦略を深く研究してきたトシ・ヨシハラ氏が、産経新聞のインタビューで警告した。中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市周辺)周辺海… -
NYダウ2,200ドル超急落 米中貿易摩擦再燃で世界同時株安
4日、ニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均が前日比2,231.07ドル安の38,314.86ドルと急落した。1日の下げ幅としては2020年3月のコロナ・ショック以来、過去3番目の大きさだ。発端はトランプ米政権が突… -
『世界はアメリカのために動く』――トランプ関税、世界経済は試練の時
4月3日、アメリカのドナルド・トランプ大統領が打ち出した新たな関税政策をめぐり、国内外で大きな反響が広がっている。トランプ氏は、記者団の前で「今や世界はアメリカのために何でもしてくれる」と発言し、自らの経済政策の効果に… -
国際情勢が揺るがす中、東京市場大幅下落
2024年9月4日、東京株式市場は一斉に軒並み売りが広がり、日経平均株価は大きく下落しました。前日から一時的に1200円以上も下げ、約8カ月ぶりとなる節目の3万4000円を下回る展開となり、投資家たちにとって大きな衝撃…
おすすめ記事
-
2025-7-1
大阪の民泊マンション化が急増|住民の退去トラブルと苦情急増に制度の限界あらわに
大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも… -
2025-6-12
中国戦闘機が海自哨戒機に異常接近 45mの危険距離に防衛省が抗議、偶発的衝突の懸念も
中国戦闘機が自衛隊哨戒機に危険な接近 45メートルの至近距離に防衛省が強く抗議 中国空母「山… -
2025-3-31
「東京はアジアのセックス観光の首都」か? 訪日中国人増加でHIV感染拡大の懸念
日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70… -
2025-3-17
2025年参議院選挙:各政党の改選対象議席と選挙戦の展望
2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす… -
2025-2-1
利用されないLRTが都市に渋滞をもたらす:公共交通改革の誤算
近年、多くの政治家が選挙公約として掲げてきた次世代型路面電車(LRT)の導入。しかし、実際の利用状…