- Home
- politician.cafe
politician.cafe一覧
-
- 2025/9/12
- 記事
【副首都構想の全体像】維新が描く「東西二極」の実像—大阪は平時の成長拠点、非常時の代替司令塔になれるか
副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集中の是正と巨大災害リスクへの備えを同時にねらう国家レベルの分散戦略だ。大阪を中心に「東西二極」を形成し、平時は経済・産業… -
- 2025/9/3
- 記事
抗日戦争の「不可侵」と「便衣潜入」―台湾公文書と最新研究が描く“共謀”の戦場実務
台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾文献館が公開を進める檔案史料(1938年6月〜1944年6月)に、国民党側の戦場現場指令官が蒋介石委員長に宛てた手書き極… -
-
参院選で国民が選んだ「減税」 自民党の「減税のための増税」は民意無視
参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの暫定税率撤廃や消費税減税を公約の柱に据えた政党が躍進し、一方で自民党は「給付金」を中心に据えた公約を掲げながら大きく議席… -
- 2025/8/23
- 減税
日本のODAは10年で36兆円超に増加 減税財源との両立をどう考えるべきか
日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(ODA)の支出は、ここ10年で大幅に増加している。 外務省やOECDのデータをもとにすると、2015年には約22兆円規… -
- 2025/8/22
- 海外情勢
中国大使館が日本での「中国人襲撃」に警鐘 富士登山や交通ルールも警戒喚起
中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が波紋を広げている。大使館は、日本国内で治安を脅かす事件が相次いでいるとしたうえで、「中国人を狙った襲撃が各地で起きている… -
- 2025/8/18
- 報道・ニュース
外国資本が狙う日本の土地 防衛省周辺も取得される危険と政府の対応遅れ
重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初めて外国資本による土地取得状況を公表 日本政府は2024年12月、「土地等利用状況審議会」を開き、防衛施設や原発、… -
- 2025/8/12
- 海外情勢
米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生した重大事故
米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊のクレアトン市にある鉄鋼大手USスチールの工場で11日午前、複数の爆発が起き、作業員2人… -
中国人が悪用する「教育無償化×移民政策」スキーム 学費ゼロで日本移住を狙うビジネスの実態
日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれば、昨年の日本の出生数は68万6000人と過去最低を記録し、1899年の統計開始以来初めて70万人を割り込んだ。少子化の… -
米国に15%関税を飲まされた日本政府 “合意済み”と強調する石破政権の無力ぶり
日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる アメリカ政府は8月7日、世界各国に対して新たな「相互関税」制度を発動した。その中で、日本に対しては15%の追加関税が適…
おすすめ記事
-
2025-6-28
台湾調査船が日本EEZで無断活動 政府は抗議せず「静観」 主権放棄の危機が顕在化
与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 … -
2025-1-6
経団連は消費税を上げるべきと主張するならば消費税還付金も廃止するべき
消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く… -
2024-12-26
15年以上待つ道路と、無責任に誘致されるテーマパーク・大型商業施設
道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年… -
2025-5-12
中国「完全に主権の範囲内」尖閣周辺で海洋調査船活動、日本は国際法違反と抗議
中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋… -
2025-3-23
再エネ賦課金、累積負担23兆円 国民負担増加に政府は推進方針
再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…