ダルトン・インベストメンツ、フジHDに再度要請:透明性確保と第三者委設置を求める

米国の投資ファンド、ダルトン・インベストメンツ(以下、ダルトン)は、フジ・メディア・ホールディングス(以下、フジHD)に対し、タレントの中居正広さんを巡る問題に関して、全メディアを対象とした記者会見の開催や第三者委員会の設置を求める書簡を送付しました。

ダルトン・インベストメンツの要請内容

ダルトンは、フジHDの株式を7%超保有する主要株主であり、企業ガバナンスに対する強い関心を持っています。

2025年1月15日、ダルトンの関連会社であるライジング・サン・マネジメント(RSM)は、フジHDの取締役会に対し、以下の要請を含む書簡を送付しました。

  • 第三者委員会の設置:中居正広さんを巡る一連の出来事に関して、独立した第三者委員会を設置し、調査を行うこと。
  • 信頼回復の対応:調査結果に基づき、適切な対応を講じ、株主や関係者の信頼回復に努めること。
  • 調査結果の公表:調査結果やその後の対応について、透明性を持って公表すること。

RSMのポール・フォルクス・デイビス会長は、「中居正広氏を巡る騒動に関連する一連の出来事は、フジHDのコーポレートガバナンスに深刻な欠陥があることを露呈している」と指摘し、これらの要請の正当性を強調しました。

フジHDの対応とダルトンの再度の要請

フジHDは、2025年1月17日に記者会見を開催しましたが、出席メディアを一部に限定し、週刊誌やインターネットメディアの参加を認めないなど、報道の自由や透明性に対する懸念が指摘されました。

これに対し、ダルトンは2025年1月21日付で再度書簡を送付し、以下の点を求めました。

  • 全メディア対象の記者会見の開催:すべてのメディアを対象とした記者会見を改めて開催し、透明性を確保すること。
  • 第三者委員会の設置とメンバー公表:日本弁護士連合会(日弁連)のガイドラインに基づく第三者委員会を設置し、そのメンバーを公表すること。
  • 調査結果の公表スケジュールの明確化:調査の進捗状況や結果の公表スケジュールを明確にし、株主や関係者に適時情報提供を行うこと。

ダルトンは、これらの要請がフジHDのコーポレートガバナンスの改善と信頼回復に不可欠であると強調しています。

中居正広さんを巡る問題の背景

中居正広さんを巡る問題は、週刊誌で女性とのトラブルが報じられたことに端を発しています。

この報道を受けて、フジHDの対応や情報公開の在り方が注目され、企業ガバナンスに対する懸念が高まっています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 「簡単に取れる」日本のビザ、中国人からの相談殺到 狙われる制度の隙 「報酬さえ払えば、ビザは…
  2. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  3. 中国が東シナ海で資源開発を既成事実化 日本政府は“抗議止まり”の弱腰外交に終始 日本と中国が…
  4. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  5. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る