米国が自動車部品に25%関税発動 日本企業に打撃、サプライチェーン再編を迫る

米国が自動車部品にも追加関税 国内移転狙い、日本への影響広がる

トランプ米政権は現地時間の5月3日未明(日本時間同日午後)、自動車のエンジンやトランスミッション、電子制御部品などに対して25%の追加関税を発動した。4月に完成車への関税をすでに導入しており、今回はその対象が部品にまで拡大された形だ。これにより、日本の自動車関連産業への影響が一段と広がるとみられている。

部品にも関税拡大 狙いは「米国生産への誘導」

今回の関税強化では、完成車に続き、車の心臓部とも言えるエンジンや変速機、制御用の電子部品までが新たな対象となった。ただし、米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)で「北米産」と認定される部品には関税は課されないとされている。

米政府の狙いは明確だ。関税によって海外部品の調達コストを押し上げ、その分、企業に米国内への供給網移転を促すという政策だ。米自動車メーカーからの要望もあり、関税の影響を緩和するための措置として、米国内で生産される車両については最大15%程度のクレジット還付が設けられる見通しだ。

日本企業に重い打撃 業界は戦略見直しを迫られる

今回の関税措置は、完成車だけでなく部品産業にも大きなインパクトを与える。日本の自動車メーカーや部品メーカーの多くは、米市場に大量の部品を輸出しており、サプライチェーンの一部が直撃される形となる。

実際、日本の工業生産は3月に前月比で1.1%減少。中でも自動車生産は約6%のマイナスとなった。背景には、輸出の減少や米国市場の先行き不安がある。国際貿易センター(ITC)によると、日本の自動車関連輸出は年間最大2.5兆円近くの打撃を受ける可能性もあるという。

交渉続くも難航 日本政府は「見直し」求める

1日に行われた日米関税協議では、赤沢亮正・経済再生担当相が自動車部品への関税発動を控えるよう米側に申し入れたが、米国は予定通り3日に実行に移した。

赤沢氏は「供給網の柔軟性が損なわれ、日本企業への影響が大きい」と述べ、引き続き協議を続ける姿勢を示しているが、トランプ政権は自国産業保護を最優先しており、交渉は難航が予想される。

今後の焦点 「脱・米依存」と生産体制の見直し

日本の自動車メーカーにとって、これまでの「米国中心」の輸出構造を見直す時が来ている。経済アナリストの間では、東南アジア諸国や欧州など、他の市場への転換を図るべきだという声も強い。

また、日本国内における生産・輸出の在り方そのものを問い直す必要も出てきた。企業の柔軟な対応力が、今後の国際競争を左右することになりそうだ。

参考サイト
<a href="https://www.sankei.com/article/20250503-LE3B47OPL5MRBEYQYPOD7PBFQE/" target="_blank" rel="noopener" title="">米、自動車部品に25%の関税発動 生産移転促す 日本の関連産業への打撃懸念</a>

関連記事

おすすめ記事

  1. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  2. 2025年以降に予定されている増税・負担増のリストを作りました。 以下は画像を基に作成した「…
  3. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…
  4. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  5. 日本では、選挙の投票日は通常日曜日に設定されています。これは、多くの有権者が休日であり、投票所とな…

新着記事

  1. 連続した異常接近が明らかに 防衛省は10日、東シナ海上空の公海で9日と10日の2日間、中国人…
  2. 参院選2025:年金・社会保障「共通基盤」で浮かぶ与野党の対立 7月20日の参院選を前に、有…
  3. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  4. ホワイトハウスワシントン2025年7月7日 石破茂 閣下日本国総理大臣東京 親愛なる総…
  5. 各党が選ぶ「物価高対策」その最優先課題とは? 物価上昇が家計を直撃するなか、2025年の参議…
  6. インドネシア・レウォトビ火山が大規模噴火 日本の気象庁が津波の影響を精査中 7月7日正午すぎ…
  7. 【紅海の緊張高まる】イスラエル軍、イエメン空爆 日本郵船の「ギャラクシー・リーダー」も標的に …
  8. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  9. 参院選2025 各党の安全保障とエネルギー政策を徹底比較 7月に控える第27回参議院議員通常…
  10. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)
    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
ページ上部へ戻る