トランプ氏、新たな関税措置を示唆 2〜3週間以内に再発動も視野

目次

トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念

ドナルド・トランプ米大統領は4月23日、今後2〜3週間のうちに、一部の国に対して新たな関税措置を取る可能性があると述べた。すでに米国はほとんどの輸入品に一律10%の関税を課しており、今回の発言は追加関税やさらなる強化を意味するものと受け止められている。各国との交渉がまとまらなければ、最大50%という高関税を課す選択肢も排除しない構えだ。

「交渉で合意できなければ、関税だ」

トランプ氏はホワイトハウスでの記者団に対し、「最終的には素晴らしい合意に至るだろう」と述べたうえで、「しかし、企業や国との間で合意できない場合には、関税を設定することになる。おそらく今後2〜3週間のうちだ」と語った。

すでに米政権は今月9日、いわゆる「相互関税」の発動を一時停止し、各国との協議に90日間の猶予を設けている。政府関係者によれば、交渉の申し出は世界で90カ国以上にのぼっているという。しかし、限られた時間の中で全ての国と新たな約束を交わすのは現実的に困難だ。

交渉が不調に終われば、トランプ氏は最大で50%の関税を課す可能性があるとされ、各国は対応に追われている。

不透明な政策、各国と企業に広がる警戒

トランプ氏の関税政策には依然として不透明な点が多い。今回示唆された新たな措置が、現在停止中の相互関税に代わる恒久措置となるのか、それとも交渉の“つなぎ”としての一時的なもので終わるのかも、はっきりしていない。

米国はすでにほぼ全ての輸入品に10%の関税をかけており、一部の製品にはより高い税率が適用されている。関税対象となる品目が拡大されれば、企業活動や消費者物価にも影響は避けられない。

イギリスやドイツ、日本といった主要国では、関税強化の影響が金融政策や産業界に波及しつつある。日本では、スマートフォンや自動車など主要輸出品が関税の対象とされ、企業の採算を直撃している。

市場は動揺、IMFやFRBも警鐘

国際通貨基金(IMF)は、トランプ政権の通商政策が世界経済のリスク要因になっているとし、今年の世界成長率見通しを下方修正。米連邦準備制度(FRB)も、輸入品価格の上昇がインフレ圧力を招くと警戒している。

トランプ氏の方針は、国内産業の保護と対中強硬路線をアピールする狙いがあるとみられるが、世界的な貿易秩序の不安定化を招きつつある。米中摩擦が再び激化すれば、株価や為替にも影響し、企業の経営判断に大きな不確実性をもたらす。


関税を巡る交渉は正念場を迎えている。交渉期限までに合意に至らなければ、トランプ政権は本当に“次の一手”を打つのか。世界経済の行方を大きく左右する局面に、各国の目が注がれている。

トランプ氏、2~3週間以内に新たな関税措置講じる可能性に言及

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


おすすめ記事

  1. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  2. 中国公船、再び尖閣の領海に侵入 138日連続の接近 緊張高まる現場海域 2025年4月5日午…
  3. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  4. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  5. 2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…

新着記事

  1. 自転車の交通違反に反則金「青切符」導入へ:スマホ・イヤホン使用も対象、来年4月施行 警察…
  2. トランプ氏「2〜3週間以内に関税再発動の可能性」 再び高まる貿易摩擦の懸念 ドナルド・ト…
  3. 【ウクライナ、領土譲らず和平進展せず】ロンドン会合で米が激怒 両国に深まる不信 ウクライ…
  4. 中国国家航天局(CNSA)の宇宙関係者が4月23日、月面に原子力発電所を建設する計画を進めてい…
  5. CIAが公開した機密文書、ソ連兵23人がUFOにより石化されたと記録 2025年4月、米…
  6. ダボス会議創設者シュワブ氏、内部告発で調査対象に WEFが緊急対応 WEF創設者シュワブ氏、…
  7. 英国政府、外国人犯罪の実態を可視化へ スターマー政権、初の出身国別統計を年内に公表 英…
  8. 「コメは誰が育てるのか」──富山の農家が語る“令和の米騒動”の本質 「自分たちは政府に“だま…
  9. 春の靖国に、国会議員が集団参拝 超党派で約70人参加 春の穏やかな日差しの中、東京・九段北に…
  10. 日本は米国車にボウリング球を落として検査
    日本車への“非関税障壁”主張、根拠なき再燃に日米交渉への懸念も アメリカのドナルド・トランプ…
ページ上部へ戻る