「スマホ回線が乗っ取られる日常」――東京・大阪に出現、“偽基地局”の恐怖とその実態

スマホ回線が乗っ取られる?都市部で発見された“ニセ基地局”の衝撃

スマートフォンの回線が、知らぬ間に“誰か”に乗っ取られている――。そんな不気味な現象が、東京・大阪の都市部で確認され、携帯各社や国が動き始めている。

話題の発端は、SNSでの1つの投稿だった。

Xで拡散、実態が明るみに

「docomoが突然圏外になった後、GSM表示に変わり、謎のSMSが届いた」

この異変を最初に告発したのは、X(旧Twitter)ユーザーの“電波やくざ(@denpa893)”氏。電波調査を趣味にしている人物で、4月12日に「都内で不審な電波とSMSを確認した」と発信し、注目を集めた。

彼によると、ドコモのBand3(1.8GHz帯)以外の電波が“妨害”される状況になり、スマホが一時的に圏外に。その後、再接続しようとした端末が、すでに日本では使われていないはずのGSM(2G)に強制接続されてしまうというのだ。

“ニセ基地局”の手口と目的

このような動きを引き起こしているとされるのが、いわゆる「偽基地局(IMSIキャッチャー)」だ。外見や電波の出し方は本物そっくりだが、中身は違法機器。通信の暗号化が甘い2G通信を使って、個人情報の抜き取りや、フィッシング詐欺のためのSMSを強制的に送りつけるとされている。

しかも、ネットワーク名には「China Mobile」「China Telecom」「China Unicom」など、中国の大手キャリアの表示も確認されており、Xでは「観光客向けの詐欺ではないか」との見方も強まっている。

詐欺SMSの実態と観光客の声

送信されるSMSには、「あなたのカードの海外利用が停止された。こちらのURLにアクセスしてください」といった簡体字中国語の文面が含まれていた。リンク先はもちろん詐欺サイトだ。

実際にこのSMSを受け取ったという報告は、中国人観光客の間でも広がっている。中国のSNSには、昨年10月頃から「訪日中に不審なSMSが届いた」という投稿が複数見つかっている。

発信源は不明だが、訪日インバウンド客の増加を見越し、個人情報を狙った組織的犯行の可能性も否定できない。

大手キャリアも警戒、国も対策へ

こうした事態を受けて、携帯大手も対応を始めている。

NTTドコモは「妨害電波による影響を確認しており、関係機関と連携して対応を進めている」とコメント。ソフトバンクやKDDI、楽天モバイルも、「調査中」「注視している」としながら、すでに情報共有を開始しているという。

総務省も黙ってはいない。村上誠一郎総務大臣は4月15日の記者会見で、「都内周辺で携帯の混信が発生している。偽基地局の存在も含め、関係機関と連携して対処中」と明言した。

私たちが今できることは?

今後の大規模イベントや観光客の増加を控える中で、この問題は他人事ではない。私たち利用者にもできる対策がある。

  • スマホの設定で2G(GSM)通信をオフにする
  • 不審なSMSは決してリンクを開かない
  • 信頼できるVPNの活用で通信を暗号化
  • キャリアの公式アプリやサポートに通報する

特に2G通信は、現在ほとんど使われておらず、無効化しても支障は少ない。自衛策として設定の確認をしておいて損はない。

ニセ基地局による攻撃は、国家機関や犯罪組織が関与することもある高度な手口だ。都市部で何気なくスマホを使う――その行為が思わぬリスクと隣り合わせになっている今、警戒と情報のアップデートが、私たちの日常を守る第一歩となる。

スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ

関連記事

おすすめ記事

  1. 日本では、選挙の投票日は通常日曜日に設定されています。これは、多くの有権者が休日であり、投票所とな…
  2. 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
  3. 2025年7月、いよいよ参議院選挙が実施される。この選挙は、日本の立法府における重要な役割を果たす…
  4. ドナルド・トランプ米大統領は2日(日本時間3日)、ホワイトハウスで記者会見を開き、すべての輸入品に…
  5. 令和7年度の国民負担率、46.2%に達する見通し 令和7年3月5日、財務省は令和7年度の国民…

新着記事

  1. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  2. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  3. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  4. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  5. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  6. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  7. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  8. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  9. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  10. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
ページ上部へ戻る