1兆円超えの支出:在日米軍経費の負担増加とその影響

在日米軍経費、過去最大を更新

日本政府が2024年度の当初予算に計上した在日米軍関係経費の総額は8,601億円に達し、4年連続で過去最大を更新しました。この金額は、米軍基地の維持や運営にかかる費用のほか、米軍新基地建設費なども含まれています。

また、2024年度の補正予算においては沖縄県名護市の辺野古に建設される米軍新基地の費用として3,307億円が追加され、実際の支出は1兆円を大きく超える見通しです。これらの支出は、日米安保条約に基づく義務ではないにもかかわらず、日本側が負担することになっています。

思いやり予算の増加とその内訳

「思いやり予算」の増加傾向は続いており、その中でも特に「提供施設整備費」(FIP)や「訓練資機材調達費」の増加が目立っています。

これらの費用は、米軍のインフラ整備や訓練用のシミュレーターの提供など、日本が米軍に対して提供する設備にかかる費用です。これらの経費は、もともと米国側が負担すべきとされるべきものですが、円高・ドル安を理由に、日本側がその負担を肩代わりし続けています。

日米地位協定の問題点

日米地位協定第24条では、在日米軍の駐留経費のうち、基地の地代や補償を除き、米側が負担すると規定されています。

しかし、米側は度々円高やドル安を理由に負担の増加を求めてきました。1978年度から、日本政府は基地従業員の福利厚生費や、米兵用住宅、学校、戦闘関連施設の建設費などを負担し、その範囲は年々広がっています。

今では、訓練用資機材の調達まで日本が担うことになり、負担が一層重くなっています。

円安が進行する中での負担増

円安が進行する中で、思いやり予算の増額は正当性が問われています。もともと米軍の駐留経費の一部は米側が負担すべきものであり、日本側がその負担を続けることには疑問の声も上がっています。

それでも、日本政府は「同盟強靱化予算」として、思いやり予算を拡大し続けています。これは、日米同盟を強化するための必要経費として位置付けられており、政府はその正当性を主張しています。

トランプ前大統領の圧力

トランプ前米大統領は、1期目に日本に対して思いやり予算を4.5倍、約2000億円から8500億円に増額するよう要求しました。

この要求は、米国の財政赤字を削減し、軍事力の維持を図るための圧力とも捉えられています。日本政府はこの圧力に応じ、思いやり予算を増額してきましたが、これに対する国内での反発も根強いものがあります。

透明性と適正化が求められる在日米軍経費

在日米軍経費の透明性と適正化が強く求められています。政府は経費の詳細を公開し、無駄な支出を削減するべきだという声が上がっています。

また、米側との負担額の再交渉も必要との指摘があります。これにより、日本の経済状況や国民感情を踏まえた適正な負担額を設定し、無駄な支出を防ぐことが求められています。

国民への説明責任と今後の課題

日本政府は、国民に対して在日米軍経費の必要性やその使途について十分に説明し、理解を得る必要があります。また、今後の政府の対応が注目されています。日米同盟を強化する一方で、国民負担を軽減し、財政健全化を図ることが求められています。政府は、適切な負担のあり方について再評価し、国民の信頼を得るための努力を続ける必要があります。

在日米軍経費 最大更新

関連記事

おすすめ記事

  1. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…
  2. 「簡単に取れる」日本のビザ、中国人からの相談殺到 狙われる制度の隙 「報酬さえ払えば、ビザは…
  3. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…
  4. [ays_poll id=8] …
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る