米国の関税強化に日中が連携強化へ 李強首相が河野洋平氏と会談、対抗姿勢を鮮明に

米国の関税政策に対抗、日中協力の新たな局面へ — 河野洋平氏率いる訪中団と李強首相が会談

2025年6月3日、北京の人民大会堂にて、中国の李強首相と河野洋平元衆議院議長が率いる日本国際貿易促進協会(国貿促)の代表団が会談を行った。この会談で李首相は、トランプ米政権による関税措置を「世界各国への挑戦」と位置づけ、日中両国が連携して対抗すべきだと強調した。

李首相は、5月に米中両政府が追加関税の大幅引き下げに合意したことについて、「中国側の主張に沿ったものだ」と評価しつつも、「中国側が合意をするために原則を譲ることはない」との姿勢を明確にした。この発言は、中国が今後も自国の経済的主権を堅持しつつ、国際的な経済交渉に臨む姿勢を示している。

一方、河野氏は、中国によるレアアース(希土類)などの輸出規制が日本企業に与える影響について懸念を表明し、配慮を求めた。これに対し、李首相は日本側の要望を「高く重視している」と応じた。また、河野氏が日本側のパンダ貸与希望を伝えたところ、李首相は「高く重視している」との意向を示し、文化交流の深化にも前向きな姿勢を見せた。

さらに、河野氏が韓国で新大統領が就任すれば、日本で開催予定の日中韓3カ国による首脳会議の調整が進むとの見解を示すと、李首相は「日本、韓国と意思疎通を図っている」と述べ、三国間の協力強化に意欲を示した。

今回の訪中団には、日本企業の幹部や沖縄県の大城肇副知事ら約100人が参加しており、日中間の経済・文化交流の促進を目的としている。国貿促は、中国との友好促進や経済関係の強化を目的に活動する日中友好7団体の一つであり、河野氏が会長を務めている。同協会は、2023年の訪中では李首相と、2024年は何立峰副首相とそれぞれ会談を行っており、継続的な対話を重ねている。

このような日中間の協力強化の動きは、米国の保護主義的な経済政策に対抗するための戦略的連携として注目される。特に、トランプ政権による関税措置が世界経済に与える影響が懸念される中、日中両国が協力して自由貿易体制を維持・強化することは、地域の安定と繁栄にとって重要な意味を持つ。

今後、日中両国が具体的な協力策をどのように展開していくのか、また、日中韓三国間の連携がどのように進展するのかが注目される。特に、経済分野における協力だけでなく、文化交流や人的交流の深化が、地域全体の信頼醸成と安定に寄与することが期待される。

日中関係の今後の展開は、アジア太平洋地域のみならず、世界経済全体にとっても重要な意味を持つ。両国が互いの立場を尊重し、建設的な対話と協力を進めることが、持続可能な発展と平和の実現につながるであろう。

関連記事

おすすめ記事

  1. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  2. 中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告 北海道の自然の…
  3. 道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
  4. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  5. 消費税は、日本の主要な税収源の一つとして位置づけられています。 しかし、その運用方法には多く…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る