「令和の百姓一揆」農家が所得補償拡充を訴え都内でデモ行進

2025年3月30日、東京都内で約3200人の農家や市民が集まり、「令和の百姓一揆」と名付けられたデモ行進を行いました。参加者たちは「食と農を守ろう」と書かれた旗を掲げ、約30台のトラクターとともに東京都心を練り歩き、農業従事者に対する所得補償の拡充を国に求めました。

背景と目的

日本の農業は今、深刻な状況にあります。特に稲作農家の平均年収はわずか1万円にも満たず、時給換算では10円にも届かないという現実が続いています。これが原因で、農家の離農が進み、農村の衰退が加速しています。農業の未来を守るため、「令和の百姓一揆実行委員会」は、農業従事者に対する所得補償を十分に行うよう政府に訴える運動を展開しています。

デモの詳細

デモは午後2時、青山公園南地区・多目的広場で集会を開始し、その後、トラクターを先頭に行進が行われました。行進は都内の主要なエリアを巡回し、参加者たちは農業の現状に対する危機感を強く訴えました。トラクターの音が響き渡り、通行人や観光客もその異様な光景に足を止め、デモに注目していました。

参加者の声

福島県郡山市でコメを作っている75歳の男性は、「農業は持続可能な収入源でなければならない」と強調し、「もし農家がいなくなれば、食料価格が上がり続け、最終的には消費者にも影響が出る」と話しました。

また、静岡県浜松市の「藤松自然農園」代表、藤松泰通さん(44)は、自身の農業体験を通じて、「農業の重要性はもちろんですが、それと同時に農家が生活できるだけの収入が得られる仕組みが必要だ」と語り、現在の農業支援策では足りないという思いを伝えました。

今後の展望

「令和の百姓一揆実行委員会」は、今回のデモを皮切りに、全国各地でさらに多くのシンポジウムやトラクター行進を予定しています。これを機に、農業の未来をどう守るか、また、食料自給率をどのように向上させるかについて議論を深めていく必要があります。

「令和の百姓一揆」農家が所得補償求めデモ トラクター30台が都内を行進

関連記事

おすすめ記事

  1. 軽油価格カルテル疑惑:石油販売6社の不正行為が物流業界に与えた深刻な影響 2025年5月27…
  2. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  3. 洋上風力に立ちはだかる現実 三菱商事の巨額損失が突きつけた問い 真っ青な海と空、そして白く輝…
  4. 台湾の海洋調査船「新海研二號」が、日本の排他的経済水域(EEZ)とみられる与那国島沖で、無断で調査…
  5. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…

新着記事

  1. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  2. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  3. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  4. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  5. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  6. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  7. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
  8. 外国人ドライバーの事故が増加傾向 免許取得のハードルの低さが安全脅かす 日本で車を運転する外…
  9. 【ベトナム技能実習生の逃亡が最多に】制度のほころびが生む不法滞在と犯罪の連鎖 佐賀県伊万里市…
  10. 野党8党が団結、ガソリン暫定税率の11月廃止へ法案提出へ ガソリン価格の高止まりが続く中、立…
ページ上部へ戻る