カテゴリー:記事
-
副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか
日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集中の是正と巨大災害リスクへの備えを同時にねらう国家レベルの分散戦略だ。大阪を中心に「東西二極」を形成し、平時は経済・産業…
-
台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群
台湾の国史館(國史館)と台湾文献館が公開を進める檔案史料(1938年6月〜1944年6月)に、国民党側の戦場現場指令官が蒋介石委員長に宛てた手書き極…
-
参院選で示された「減税」への圧倒的な民意
7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの暫定税率撤廃や消費税減税を公約の柱に据えた政党が躍進し、一方で自民党は「給付金」を中心に据えた公約を掲げながら大きく議席…
-
日本のODA支出は10年で36兆円規模へ
日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(ODA)の支出は、ここ10年で大幅に増加している。
外務省やOECDのデータをもとにすると、2015年には約22兆円規…
-
中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」
在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が波紋を広げている。大使館は、日本国内で治安を脅かす事件が相次いでいるとしたうえで、「中国人を狙った襲撃が各地で起きている…
-
重要な土地を外国資本に奪われるリスク
政府の動きの遅さが招く“静かなる有事”
政府が初めて外国資本による土地取得状況を公表
日本政府は2024年12月、「土地等利用状況審議会」を開き、防衛施設や原発、…
-
米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生
米国東部ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊のクレアトン市にある鉄鋼大手USスチールの工場で11日午前、複数の爆発が起き、作業員2人…
-
日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き
厚生労働省の統計によれば、昨年の日本の出生数は68万6000人と過去最低を記録し、1899年の統計開始以来初めて70万人を割り込んだ。少子化の…
-
日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる
アメリカ政府は8月7日、世界各国に対して新たな「相互関税」制度を発動した。その中で、日本に対しては15%の追加関税が適…
-
石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大
参院選を終えたばかりの自民党・石破政権が、SNSやネット上での批判的情報に対し“言論統制”を行っているのではないか――そんな疑念が野党や有識者の間で…
おすすめ記事
-
2025-2-15
オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
-
2025-5-8
中国海警局の船、尖閣周辺で再び領海侵入 日本漁船に接近
2025年5月7日、沖縄県石垣市の尖…
-
2025-6-29
手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由
観…
-
2025-7-18
竹島防衛訓練を強行した韓国に日本政府はまたも弱腰対応 日本固有の領土を守る覚悟が問われる
韓…
-
2025-4-20
減税は日本経済の処方箋になるか?
――インフレ恐怖と古い経済学から脱却を
私たちの…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.