カテゴリー:記事
-
参院選で示された「減税」への圧倒的な民意
7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの暫定税率撤廃や消費税減税を公約の柱に据えた政党が躍進し、一方で自民党は「給付金」を中心に据えた公約を掲げながら大きく議席…
-
日本のODA支出は10年で36兆円規模へ
日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(ODA)の支出は、ここ10年で大幅に増加している。
外務省やOECDのデータをもとにすると、2015年には約22兆円規…
-
中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」
在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が波紋を広げている。大使館は、日本国内で治安を脅かす事件が相次いでいるとしたうえで、「中国人を狙った襲撃が各地で起きている…
-
重要な土地を外国資本に奪われるリスク
政府の動きの遅さが招く“静かなる有事”
政府が初めて外国資本による土地取得状況を公表
日本政府は2024年12月、「土地等利用状況審議会」を開き、防衛施設や原発、…
-
米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生
米国東部ペンシルベニア州ピッツバーグ近郊のクレアトン市にある鉄鋼大手USスチールの工場で11日午前、複数の爆発が起き、作業員2人…
-
日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き
厚生労働省の統計によれば、昨年の日本の出生数は68万6000人と過去最低を記録し、1899年の統計開始以来初めて70万人を割り込んだ。少子化の…
-
日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる
アメリカ政府は8月7日、世界各国に対して新たな「相互関税」制度を発動した。その中で、日本に対しては15%の追加関税が適…
-
石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大
参院選を終えたばかりの自民党・石破政権が、SNSやネット上での批判的情報に対し“言論統制”を行っているのではないか――そんな疑念が野党や有識者の間で…
-
CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃
冷戦期、米中央情報局(CIA)が日本の自由民主党に多額の資金を渡していたとされる問題で、新たな事実が浮かび上がった。今春公開された…
-
政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ
制度の強制と政治資金への禁錮
近年、日本では行政利便性や透明性の向上のために、マイナンバーの活用拡大やインボイス制度の…
おすすめ記事
-
2025-6-26
【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
-
2025-1-14
日本では、選挙の投票日は通常日曜日に設定されています。これは、多くの有権者が休日であり、投票所とな…
-
2025-3-23
再生可能エネルギーの普及促進を目的とした「再エネ賦課金」が、国民の経済的負担を増大させているとの指…
-
2025-6-7
中国系開発による森林法違反疑い 羊蹄山麓で無許可伐採、北海道が工事停止を勧告
北海道の自然の…
-
2025-5-12
中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘
沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
ページ上部へ戻る
Copyright © 先生の通信簿 All rights reserved.