ロシア軍のドローン攻撃でチェルノブイリ原発に損傷、ウクライナは「テロ行為」と非難

ロシアのドローンがチェルノブイリ原発を攻撃 ウクライナは「テロ行為」と非難

2025年2月14日、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、ロシア軍のドローンがチェルノブイリ原子力発電所を攻撃したと発表した。この攻撃により、1986年の原発事故後に建設された「石棺(サーコファガス)」に損傷が生じ、火災も発生したという。

ウクライナ政府は「ロシアによるテロ行為だ」と強く非難。一方、ロシア側は攻撃への関与を完全に否定し、ウクライナの主張を「挑発」だと批判している。

石棺に損傷も、放射線レベルは通常範囲内

チェルノブイリ原発4号炉の「石棺」は、1986年の大事故による放射性物質の拡散を防ぐために設置された巨大な構造物だ。ゼレンスキー大統領によると、ロシア軍のドローンがこの石棺を直撃し、爆発と火災を引き起こした。

幸いにも、ウクライナ当局や国際原子力機関(IAEA)の調査では、放射線レベルの異常な上昇は確認されていない。しかし、外層の損傷が深刻であることは事実であり、今後の安全性が懸念されている。

攻撃に使われたのはイラン製ドローン

ウクライナ当局の発表によると、攻撃に使用されたのはイラン製の無人機「Shahed-2」。これはロシア軍が運用しているもので、これまでもウクライナのインフラ施設に対する攻撃で使用されてきた。

攻撃は早朝に行われ、爆発によって石棺に大きな穴が開いたとされる。ウクライナの消防隊が迅速に対応し、火災は鎮火したものの、封じ込め構造の一部が損傷を受けたことが確認されている。

ロシアは関与を否定、ウクライナは「戦争犯罪」と非難

ロシア政府は、この攻撃への関与を完全に否定。クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は「ウクライナ側の一方的な主張であり、意図的な挑発だ」と述べた。

一方、ウクライナ政府は、ロシアによる戦争犯罪として国際機関に調査を求めている。ゼレンスキー大統領は「ロシアは世界の安全を無視している」と非難し、国際社会に対してロシアへの制裁強化を求めた。

チェルノブイリ攻撃が意味するもの

今回の攻撃は、ロシアとウクライナの戦争がさらなる緊張状態に突入していることを示している。チェルノブイリ原発はウクライナ国内でも特に敏感な場所であり、ここへの攻撃は国際的にも強い衝撃を与えた。

ウクライナ政府は「ロシアによるインフラ攻撃の一環」と捉えており、国際社会の関与を求めている。一方で、IAEAは引き続き放射線レベルを監視しており、今後の動向に注目が集まる。

関連記事

おすすめ記事

  1. 尖閣諸島
    中国海警船、またも尖閣諸島周辺に領海侵入 主権侵害は常態化へ 日本政府は厳格対応を 沖縄県・…
  2. 2025年4月1日、中国人民解放軍は台湾周辺で大規模な軍事演習を実施しました。台湾当局によると、演…
  3. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  4. オーバーツーリズムは、特定の観光地に観光客が過度に集中することで、地元住民の生活や環境に悪影響を及…
  5. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…

新着記事

  1. 副首都構想のいま—維新は何を実現したいのか 日本維新の会が掲げる「副首都構想」は、東京一極集…
  2. 台湾・国史館の機密解除 「便衣」潜入と“相互不侵”を示す電報群 台湾の国史館(國史館)と台湾…
  3. [ays_poll id=8] …
  4. 参院選で示された「減税」への圧倒的な民意 7月20日に投開票が行われた参院選では、ガソリンの…
  5. 日本のODAは10年で36兆円超に増加
    日本のODA支出は10年で36兆円規模へ 日本政府が海外に対して行ってきた政府開発援助(OD…
  6. 中国大使館が呼びかける「中国人襲撃への警戒」 在日中国大使館が8月18日に発表した注意喚起が…
  7. 重要な土地を外国資本に奪われるリスク 政府の動きの遅さが招く“静かなる有事” 政府が初…
  8. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  9. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  10. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
ページ上部へ戻る