トランプ政権、移民に自主帰国で1000ドル支給へ 強制送還コスト削減を目指す新制度

自主的に出国すれば1000ドル支給、トランプ政権が新たな移民帰国制度を導入

アメリカのトランプ政権は、不法滞在している移民に対し、自主的に帰国すれば1000ドル(約14万4000円)を支給し、渡航費も負担する新たな制度を始めた。この取り組みは、強制送還にかかるコストを削減しつつ、移民の数を抑制する狙いがある。

新制度の仕組み:アプリを使って簡単に帰国手続き

トランプ政権の新たな制度は、米国土安全保障省(DHS)が管理する「CBPホーム」というモバイルアプリを通じて運用される。移民はこのアプリを使って帰国を申請し、本国への帰国が確認されると1000ドルの支給を受けられる。さらに、帰国にかかる飛行機代も政府が負担する。

国土安全保障省のクリスティ・ノーム長官は、「不法滞在者にとって、逮捕を避ける最も安全で経済的な方法は自主的な退去だ」と強調。新制度は「強制送還に代わる効率的な方法」と位置付けられている。

強制送還コストを大幅削減、政府の期待

DHSによると、従来の強制送還は1人あたり約1万7000ドル(約244万円)の費用がかかっていたが、新制度を利用すればこれを約70%削減できるという。逮捕や拘束を避け、迅速に帰国を促すことで、コスト削減が図れると見込んでいる。

すでにこの制度を使い、シカゴからホンジュラスへ1人が自主的に帰国した。また、今週と来週にも複数の帰国が予定されており、プログラムは順調に稼働している。

自主的な帰国のメリットと再入国の可能性

トランプ政権はこの新制度により、移民が逮捕を恐れずに帰国できる環境を提供している。さらに、自主的に帰国した移民は、将来的に合法的な再入国の可能性があるとされるが、具体的な条件はまだ明らかにされていない。

一方、移民支援団体はこの制度に懸念を示している。「自主的といっても、実質的には強制されている」とし、移民が追い込まれる形で帰国を選ぶ可能性を指摘。また、再入国の条件が不透明なことも批判の対象となっている。

強化される移民政策、トランプ政権の狙い

トランプ政権は2025年1月に再就任して以来、移民政策の強化を進めており、今回の自主帰国制度もその一環だ。これまでに約15万2000人の移民を送還しているが、これは前年のバイデン政権下での19万5000人と比較して少ない。

政権は、自主的な帰国を促進することで、逮捕や強制送還にかかるコストを削減しつつ、移民の数を抑えたい考えだ。今回の取り組みは、厳格な移民政策を掲げるトランプ政権の姿勢を象徴している。

しかし、移民擁護団体や野党からは「実質的な強制送還だ」との批判も出ており、今後の運用と移民の反応が注目される。

参考サイト
<a href="https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-05/SVST0JT0G1KW00" target="_blank" rel="noopener" title="">自主的に出国すれば1000ドル支給、トランプ政権が移民送還で新制度</a>

関連記事

おすすめ記事

  1. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  2. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  3. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  4. 「簡単に取れる」日本のビザ、中国人からの相談殺到 狙われる制度の隙 「報酬さえ払えば、ビザは…
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 大阪で拡大する“民泊マンション” 住民からは「制度に欠陥」と不安の声 訪日観光客の急増ととも…
  2. 手ぶら観光の裏側で起きた“想定外”の迷惑行為 世界遺産・平等院が荷物預かりを中止した理由 観…
  3. 尾身茂氏の発言に波紋 ワクチン効果と「誤解」の真意とは 新型コロナ対策の中心人物として知られ…
  4. 与那国島沖で台湾調査船が海中調査か 海保が確認も“静かに退去”で幕引き 政府対応に疑問の声 …
  5. 女子児童盗撮、SNSで共有 “教師だけの盗撮コミュニティ”発覚 愛知県警は6月24日、名古屋…
  6. フェンタニル密輸に日本が関与か 駐日米大使が警鐘「中国共産党が意図的に関与」 アメリカで深刻…
  7. TOEIC不正受験に暗躍する中国系業者、日本の試験制度に突きつけられた警鐘 日本国内で実施さ…
  8. 無償化では少子化は止まらない 出生率上昇の“改善報道”の裏にある移民依存の実態 「保育無償化…
  9. 【自民党の自己矛盾が浮き彫りに】「ポピュリズム批判」と「タレント擁立」戦略の二重基準に有権者の疑問…
  10. ニセコ町でも無許可森林伐採発覚 中国系企業が届け出なしで開発、町は復旧要請へ
    中国系企業による無届け伐採がニセコ町でも発覚 町は復旧を要請へ 北海道・倶知安町で明るみに出…
ページ上部へ戻る