『お金がない』のに、なぜか増え続ける特別会計の裏帳簿

日本の国家予算は、一般会計と特別会計の2つの主要な会計から構成されています。一般会計は国の基本的な行政運営に必要な歳出と歳入を管理する一方、特別会計は特定の目的や事業ごとに設置され、各会計ごとに収入と支出を管理しています。特別会計は、一般会計の約2倍の規模を持ち、現在13種類が設置されています。

特別会計の概要

特別会計は、特定の事業や目的のために設置されるもので、一般会計とは別に管理されています。その目的は、事業ごとの収支を明確にし、財政の透明性を高めることにあります。しかし、特別会計の規模が大きく、一般会計の2倍に達することから、その運用や管理の透明性についてはしばしば議論の対象となっています。

特別会計の主な種類と内容

特別会計は、以下のような種類があります。

  • 年金積立金特別会計:国民年金や厚生年金などの年金制度に関する資金を管理するための会計です。
  • 道路整備特別会計:道路の建設や維持管理に必要な資金を管理するための会計です。
  • 国有林野事業特別会計:国有林の管理や育成に関する資金を管理するための会計です。
  • 電力事業特別会計:電力事業に関連する資金を管理するための会計です。

これらの特別会計は、それぞれの目的に応じて設置されており、一般会計とは別に管理されています。

特別会計の規模と財政への影響

特別会計の規模は非常に大きく、2020年度の予算では約391兆円に達しています。これは一般会計の約2倍の規模であり、特別会計の運用が国家財政に与える影響は無視できません。特別会計の運用が適切でない場合、無駄遣いや不正利用が懸念されるため、その管理と監視が重要です。

特別会計の透明性と無駄遣いの問題

特別会計の規模の大きさやその運用の透明性の欠如から、無駄遣いや不正利用が指摘されることがあります。特に、税収の約2/3が特別会計に充てられているとの指摘もあり、これが官僚の「やりたい放題の金庫」と揶揄されることもあります。

特別会計の改革と財政健全化

特別会計の運用に対する批判を受けて、政府はその改革に取り組んでいます。例えば、2025年度の国家予算案では、特別会計の見直しや統合が検討されています。これにより、財政の透明性を高め、無駄遣いを削減することが期待されています。


特別会計は、日本の国家予算において重要な役割を果たしています。その規模の大きさや運用の透明性の問題から、無駄遣いや不正利用が懸念されています。今後、特別会計の改革や見直しが進められることで、財政の健全化と透明性の向上が期待されます。

裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か? ムダ遣いに明け暮れる国土交通省の実態

関連記事

おすすめ記事

  1. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…
  2. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…
  3. 2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  4. 近年、多くの政治家が選挙公約として掲げてきた次世代型路面電車(LRT)の導入。しかし、実際の利用状…
  5. 近年、全樹脂電池技術に関する機微情報が中国企業に流出した疑惑が浮上し、経済安全保障上の重大な問題と…

新着記事

  1. 2025年3月25日、ウガンダの首都カンパラで、重要な国際的な合意が交わされました。ウガンダ共和国…
  2. 中国海警船の異常接近、尖閣諸島周辺で緊張高まる 沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域で、2025年…
  3. タリバン政権経済副大臣、日本にインフラ産業発展の協力を要請 アフガニスタンのタリバン暫定政権…
  4. 旧統一教会に解散命令、民法上の不法行為を理由に 2023年10月、文部科学省は旧統一教会(現…
  5. 海上保安庁は3月24日、尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海に侵入していた中国海警船2隻を領海外へ退…
  6. 2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  7. 日本原子力研究開発機構(JAEA)、ウランを利用した充電式電池を開発 日本原子力研究開発機構…
  8. 韓国憲法裁判所、韓悳洙首相の弾劾を覆し大統領代行に復帰 韓国の政治情勢は、2024年末から2…
  9. 沖縄県・尖閣諸島周辺の日本領海において、中国海警局所属の船舶による連続的な領海侵入が続いています。…
  10. 六甲山の麓、兵庫県芦屋市の「六麓荘(ろくろくそう)」は、1928年に開発された日本屈指の高級住宅街…
ページ上部へ戻る