
米国、輸入自動車に25%の関税を正式発表
米国のドナルド・トランプ大統領は3月26日、輸入自動車および軽トラックに対し、25%の関税を課すと正式に発表しました。この関税は、アメリカ国内で製造されていないすべての自動車に適用され、日本車も対象となります。
関税発効日と対象範囲
新たな関税は現地時間の4月3日午前0時1分より施行され、期限を設けず恒久的な措置とされています。これにより、日本の自動車メーカーはアメリカ市場での競争力を大きく失う可能性があります。
トランプ政権の主張と背景
トランプ政権は、日本が「非関税障壁」を通じてアメリカ車の輸出を阻んでいると主張しています。具体的には、日本の幹線道路沿いのディーラーでアメリカ車を販売することが事実上不可能であると指摘しています。これらの主張を背景に、今回の関税導入が決定されました。
市場への影響
この発表を受け、東京市場では日経平均株価が一時1%以上値下がりし、自動車株を中心に売り注文が膨らみました。アメリカ市場に依存する日本の自動車メーカーにとって、関税導入は経営に深刻な影響を及ぼすと懸念されています。
国際的な反応
欧州連合(EU)からの全輸入品にも25%の関税を課す方針が示されており、これに対しEU側は強く反発しています。EUは、関税と税金は企業にとっても消費者にとっても不利益であり、双方にとって利益にならないと指摘しています。