『お金がない』のに、なぜか増え続ける特別会計の裏帳簿

日本の国家予算は、一般会計と特別会計の2つの主要な会計から構成されています。一般会計は国の基本的な行政運営に必要な歳出と歳入を管理する一方、特別会計は特定の目的や事業ごとに設置され、各会計ごとに収入と支出を管理しています。特別会計は、一般会計の約2倍の規模を持ち、現在13種類が設置されています。

特別会計の概要

特別会計は、特定の事業や目的のために設置されるもので、一般会計とは別に管理されています。その目的は、事業ごとの収支を明確にし、財政の透明性を高めることにあります。しかし、特別会計の規模が大きく、一般会計の2倍に達することから、その運用や管理の透明性についてはしばしば議論の対象となっています。

特別会計の主な種類と内容

特別会計は、以下のような種類があります。

  • 年金積立金特別会計:国民年金や厚生年金などの年金制度に関する資金を管理するための会計です。
  • 道路整備特別会計:道路の建設や維持管理に必要な資金を管理するための会計です。
  • 国有林野事業特別会計:国有林の管理や育成に関する資金を管理するための会計です。
  • 電力事業特別会計:電力事業に関連する資金を管理するための会計です。

これらの特別会計は、それぞれの目的に応じて設置されており、一般会計とは別に管理されています。

特別会計の規模と財政への影響

特別会計の規模は非常に大きく、2020年度の予算では約391兆円に達しています。これは一般会計の約2倍の規模であり、特別会計の運用が国家財政に与える影響は無視できません。特別会計の運用が適切でない場合、無駄遣いや不正利用が懸念されるため、その管理と監視が重要です。

特別会計の透明性と無駄遣いの問題

特別会計の規模の大きさやその運用の透明性の欠如から、無駄遣いや不正利用が指摘されることがあります。特に、税収の約2/3が特別会計に充てられているとの指摘もあり、これが官僚の「やりたい放題の金庫」と揶揄されることもあります。

特別会計の改革と財政健全化

特別会計の運用に対する批判を受けて、政府はその改革に取り組んでいます。例えば、2025年度の国家予算案では、特別会計の見直しや統合が検討されています。これにより、財政の透明性を高め、無駄遣いを削減することが期待されています。


特別会計は、日本の国家予算において重要な役割を果たしています。その規模の大きさや運用の透明性の問題から、無駄遣いや不正利用が懸念されています。今後、特別会計の改革や見直しが進められることで、財政の健全化と透明性の向上が期待されます。

裏の国家予算・特別会計は436兆円…なのに「日本に金が無い」は本当か? ムダ遣いに明け暮れる国土交通省の実態

関連記事

おすすめ記事

  1. 再エネ賦課金、過去最高の月1600円超 2032年まで増加見通し
    再エネ賦課金、過去最高へ 月1600円超の上乗せ負担に「国民の限界超えた」と専門家が警鐘 太…
  2. 【2025年参院選】関税対策めぐり各政党の評価分かれる 中小企業支援や外交姿勢が争点に 20…
  3. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  4. 尖閣諸島
    中国海警船、またも尖閣諸島周辺に領海侵入 主権侵害は常態化へ 日本政府は厳格対応を 沖縄県・…
  5. 中国のブイ撤去も日本政府の無策が残した禍根 沖縄県・与那国島の南方海域に設置されていた中国の…

新着記事

  1. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  2. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  3. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  4. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  5. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  6. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  7. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
  8. 外国人ドライバーの事故が増加傾向 免許取得のハードルの低さが安全脅かす 日本で車を運転する外…
  9. 【ベトナム技能実習生の逃亡が最多に】制度のほころびが生む不法滞在と犯罪の連鎖 佐賀県伊万里市…
  10. 野党8党が団結、ガソリン暫定税率の11月廃止へ法案提出へ ガソリン価格の高止まりが続く中、立…
ページ上部へ戻る