カテゴリー:報道・ニュース
-
「選択的夫婦別姓」高校教科書で記述拡大 誘導的表現に懸念の声も
【高校教科書に「夫婦別姓」記述が急増 賛否分かれる教育現場の声】 文部科学省がこの春公表した2026年度から使用される高校教科書の検定結果で、「選択的夫婦別姓」に関する記述が増えていることが分かった。とりわけ家庭… -
洋上風力に吹く逆風 三菱商事が522億円の損失計上、再エネの現実が露呈
洋上風力に立ちはだかる現実 三菱商事の巨額損失が突きつけた問い 真っ青な海と空、そして白く輝く巨大風車――。そんな清々しいビジュアルが印象的な風力発電の広告を、最近よく目にするようになった。環境に優しく、未来志向… -
iPhone関税回避で一転 米政権がスマホ除外、消費者の反発に配慮
米トランプ政権は11日夜、中国製品への報復関税「相互関税」の一部から、スマートフォンなどの主要な電子機器を除外すると発表した。関税はすでに今月5日から発動されており、対象品目は一律10%、中国製品には最大125%の高率… -
“安全資産”の神話崩壊か 米国債売りが世界同時金利上昇を引き起こす
トランプ関税の余波、長期金利が世界同時に急騰 米国の国債市場が今、異常なまでの揺れを見せている。とくに30年債では利回りが一時、前日比で25ベーシスポイント(bp)も急騰し、2023年11月以来の水準に。わずか数… -
「こんなにつらいのに…」――うつ病・発達障害で障害年金不支給が倍増 制度の壁に泣く当事者たち
「認められません」の通知が突きつけた現実 増える障害年金の不支給、精神・発達障害者に何が起きているのか 「こんなにつらいのに、どうして支給されないんですか」 東海地方に住む20代の城島志帆さん(仮名)は、障… -
米中関税戦争、再燃 トランプ政権が中国製品に145%の高関税 世界経済に広がる不安
アメリカと中国の経済対立が、再び世界を揺らしている。 トランプ政権は9日、中国からの輸入品に対し最大145%の関税を課すと発表した。これは、すでに課していた20%の関税に加え、新たに125%の「相互関税」を上乗せ… -
中国無人機、過去最多の接近 自衛隊スクランブル704回の現実― 日本の空に迫る新たな脅威、令和6年度の防衛最前線 ―
【中国・ロシアの動き活発 無人機対応が過去最多に】航空自衛隊の緊急発進、令和6年度は704回 中国の無人機活動が急増 防衛省は4月10日、令和6年度(2024年度)に航空自衛隊が実施した緊急発進(スクランブル)の… -
トランプ氏、同盟国に“再請求” 防衛費と思いやり予算に圧力強化か
防衛費増額も交渉カードに トランプ氏、日米同盟の「片務性」に再び不満 アメリカのトランプ大統領が、日本との安全保障関係について「不公平だ」との持論をあらためて展開した。ホワイトハウスで10日に行われた閣議の席上、… -
人気車(アルファード・ヴィルファイヤ・ランドクルーザー)の“購入条件”に待った 公取委、トヨタ子会社に警告
高級ミニバンの代表格「アルファード」や「ヴェルファイア」、さらに不動の人気を誇る「ランドクルーザー」――。これらの新車を購入する際に、車体とは直接関係のないサービスや契約を条件としていたとして、公正取引委員会は4月10… -
米中貿易戦争、再燃の兆し 中国が対米追加関税を84%に引き上げ “報復の連鎖”に懸念も
中国政府は9日、アメリカからの一部輸入品に課している追加関税を、これまでの34%から一気に84%に引き上げると発表した。発効は10日。これは、トランプ前政権が再び打ち出した中国製品への104%関税措置に対抗するもので、…