外国免許切替、過去最多7万6千人に急増 制度の問題点と政府の見直し検討へ

外国免許切替、過去最多7万6千人 制度の課題と見直し検討へ

警察庁が発表した令和6年の運転免許統計によると、外国人が母国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切替(外免切替)」の取得者数が7万5905人に達し、過去最多を記録した。これは10年前の平成26年(2014年)に比べて約2.5倍に増加している。外国からの訪日者の増加や、国際交流の進展が背景にあるとみられる一方、制度上の課題も浮き彫りになっている。

外免切替制度の概要と現状

外免切替は、外国で有効な運転免許証を持つ外国人が、日本の免許を取得するための制度。申請者は、母国の免許証とその翻訳書類を提出し、適性検査(視力・聴力など)と知識確認(学科試験)、技能確認(実技試験)を受ける。ただし、日本と相互に免許の切替を認め合う29の国・地域出身者は知識確認と技能確認が免除される。

令和6年の統計によれば、申請者は15万3949人で、そのうち合格者は7万5905人。10年前の平成26年には3万381人だったため、急増が明らかだ。特に東京都内の運転免許試験場では、申請希望者が連日長蛇の列をなす状況が続いている。

制度の課題と安全面での懸念

外免切替が急増する一方で、以下の課題が指摘されている。

試験の簡易さ

学科試験は10問中7問正解で合格となり、内容も基本的な交通ルール確認にとどまるため、十分な理解がないまま取得するケースが懸念される。特に、29の国・地域出身者は試験が免除されることから、運転技術や日本の交通ルールの理解不足が問題となる可能性がある。

住所要件の緩さ

外国人は住民票がなくてもホテルの住所を申請時に使用できるため、短期滞在者でも免許取得が可能。これにより、日本で実際に生活していない者が免許を取得し、運転する事例も確認されている。

不正行為の可能性

SNS上では「外免切替の攻略法」や申請代行業者による書類偽造、虚偽申請が横行しているとの指摘がある。特に一部のブローカーが高額な手数料で手続き代行を行い、偽造書類を使用する事例が報告されている。

交通事故のリスク

外国人ドライバーによる交通事故は、2014年の6,298件から2024年には6,367件に増加。外国人の事故率は日本人よりも高い傾向が見られることから、安全性の向上が求められている。

政府の対応と見直し検討

坂井学国家公安委員長は3月の国会で、外免切替制度に関する問題を認め、見直しを検討する方針を表明した。具体的には以下の改善が議論されている。

学科試験の内容見直し

難易度を引き上げ、より実践的な交通ルールの理解を確認する方向で調整中。

住所要件の厳格化

ホテル住所を使用するケースへの対策を検討。

申請手続きのオンライン化

申請者の本人確認を強化し、不正申請の防止を図る。

また、警視庁では令和6年10月から申請の予約制を導入。混雑緩和を図るとともに、申請者の確認を徹底する措置が取られた。2025年3月からはオンラインでの予約受付も開始し、手続きの効率化が進められている。

今後の展望

外免切替は、訪日外国人の増加に伴い、今後も高い需要が予想される。しかし、制度の利便性を優先するあまり、安全面が軽視されることがあってはならない。制度の見直しが進む中で、関係機関の適切な運用と外国人への交通ルール教育の徹底が求められる。

警察庁、「住民票のない中国人の免許切替禁止は事実無根」と否定 河野太郎氏の投稿に反論

河野太郎氏「住民票のない中国人の運転免許切替は認めない」警察庁が新方針明確化

関連記事

おすすめ記事

  1. 洋上風力に立ちはだかる現実 三菱商事の巨額損失が突きつけた問い 真っ青な海と空、そして白く輝…
  2. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  3. 日本を訪れる外国人観光客の数は年々増加しており、特に中国人観光客の訪日人数は目覚ましく、昨年は70…
  4. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  5. 「ニセコ化」した野沢温泉村で現れる観光公害とその影響 長野県の野沢温泉村は、昔から温泉と自然…

新着記事

  1. 外国免許切替、過去最多7万6千人 制度の課題と見直し検討へ 警察庁が発表した令和6年の運転免…
  2. 警察庁は、2026年4月1日から自転車の交通違反に対し「青切符」を導入し、反則金を科すことを決定し…
  3. 中国の尖閣諸島調査船活動に日本が強く抗議 国際法違反を指摘 沖縄県・尖閣諸島周辺で中国の海洋…
  4. 米中貿易協議、追加関税90日間停止で合意 米国と中国は、スイス・ジュネーブで行われた貿易協議…
  5. 白川郷、観光公害対策で駐車場予約制を導入へ 岐阜県白川村の世界遺産「白川郷」は、美しい合掌造…
  6. 「それでもお米は高いと感じますか?」JA山形の広告が波紋──米価高騰の背景と構造的課題を探る …
  7. 日本、2024年度経常収支が過去最大の黒字に — 円安と海外収益が追い風 2024年度の日本…
  8. 中国バブル崩壊、じわじわ日本に影響拡大 ニセコのリゾート建設中断や観光キャンセル続出 中国で…
  9. 中国が進める人材招致プロジェクト「千人計画」に、日本の研究者44人が関与していたことが明らかになっ…
  10. 辛坊治郎氏、戸籍制度は無意味と主張 読売テレビの元アナウンサーである辛坊治郎氏(69)は、2…
ページ上部へ戻る