外国免許切替、過去最多7万6千人に急増 制度の問題点と政府の見直し検討へ

外国免許切替、過去最多7万6千人 制度の課題と見直し検討へ

警察庁が発表した令和6年の運転免許統計によると、外国人が母国の運転免許証を日本の免許証に切り替える「外国免許切替(外免切替)」の取得者数が7万5905人に達し、過去最多を記録した。これは10年前の平成26年(2014年)に比べて約2.5倍に増加している。外国からの訪日者の増加や、国際交流の進展が背景にあるとみられる一方、制度上の課題も浮き彫りになっている。

外免切替制度の概要と現状

外免切替は、外国で有効な運転免許証を持つ外国人が、日本の免許を取得するための制度。申請者は、母国の免許証とその翻訳書類を提出し、適性検査(視力・聴力など)と知識確認(学科試験)、技能確認(実技試験)を受ける。ただし、日本と相互に免許の切替を認め合う29の国・地域出身者は知識確認と技能確認が免除される。

令和6年の統計によれば、申請者は15万3949人で、そのうち合格者は7万5905人。10年前の平成26年には3万381人だったため、急増が明らかだ。特に東京都内の運転免許試験場では、申請希望者が連日長蛇の列をなす状況が続いている。

制度の課題と安全面での懸念

外免切替が急増する一方で、以下の課題が指摘されている。

試験の簡易さ

学科試験は10問中7問正解で合格となり、内容も基本的な交通ルール確認にとどまるため、十分な理解がないまま取得するケースが懸念される。特に、29の国・地域出身者は試験が免除されることから、運転技術や日本の交通ルールの理解不足が問題となる可能性がある。

住所要件の緩さ

外国人は住民票がなくてもホテルの住所を申請時に使用できるため、短期滞在者でも免許取得が可能。これにより、日本で実際に生活していない者が免許を取得し、運転する事例も確認されている。

不正行為の可能性

SNS上では「外免切替の攻略法」や申請代行業者による書類偽造、虚偽申請が横行しているとの指摘がある。特に一部のブローカーが高額な手数料で手続き代行を行い、偽造書類を使用する事例が報告されている。

交通事故のリスク

外国人ドライバーによる交通事故は、2014年の6,298件から2024年には6,367件に増加。外国人の事故率は日本人よりも高い傾向が見られることから、安全性の向上が求められている。

政府の対応と見直し検討

坂井学国家公安委員長は3月の国会で、外免切替制度に関する問題を認め、見直しを検討する方針を表明した。具体的には以下の改善が議論されている。

学科試験の内容見直し

難易度を引き上げ、より実践的な交通ルールの理解を確認する方向で調整中。

住所要件の厳格化

ホテル住所を使用するケースへの対策を検討。

申請手続きのオンライン化

申請者の本人確認を強化し、不正申請の防止を図る。

また、警視庁では令和6年10月から申請の予約制を導入。混雑緩和を図るとともに、申請者の確認を徹底する措置が取られた。2025年3月からはオンラインでの予約受付も開始し、手続きの効率化が進められている。

今後の展望

外免切替は、訪日外国人の増加に伴い、今後も高い需要が予想される。しかし、制度の利便性を優先するあまり、安全面が軽視されることがあってはならない。制度の見直しが進む中で、関係機関の適切な運用と外国人への交通ルール教育の徹底が求められる。

警察庁、「住民票のない中国人の免許切替禁止は事実無根」と否定 河野太郎氏の投稿に反論

河野太郎氏「住民票のない中国人の運転免許切替は認めない」警察庁が新方針明確化

関連記事

おすすめ記事

  1. 日本の観光業とオーバーツーリズム:観光客数の増加とその影響 近年、日本の観光業は急速に成長し…
  2. 中国旗と宮崎の水源
    外国資本が宮崎の森林717haを取得 中国語話す代表に住民や議会から不安の声 宮崎県都城…
  3. 届け出なしで堂々営業 無許可民泊の“グレーゾーン” 民泊は観光地不足の救世主として歓迎される…
  4. 【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  5. 全従業員をリストラ通告「夢の電池」開発企業に異変 開発データ消失の恐れも 福井県の全樹脂電池…

新着記事

  1. 米ペンシルベニア州USスチール工場で爆発 死者2人・負傷10人 日本製鉄傘下で発生 米国東部…
  2. 日本移住で大学まで学費無料?中国で密かに広がる“教育支援”悪用の動き 厚生労働省の統計によれ…
  3. 日米関係に新たな火種か 米国が日本製品に15%の追加関税を発動 「合意」との齟齬に懸念広がる …
  4. 石破政権に「ネット言論統制」疑惑 削除要請の根拠示さず批判拡大 参院選を終えたばかりの自民党…
  5. CIA資金提供疑惑と河野洋平氏の非公開要請 戦後最大級の「政治とカネ」問題が再燃 冷戦期、米…
  6. 政治と税制の透明性に関する新たな提起:マイナンバー・インボイスと政治献金の「紐づけ」へ 制度…
  7. トランプ氏、対日15%関税に署名 カナダには35% 7日後に発動へ 米国のトランプ大統領は7…
  8. 外国人ドライバーの事故が増加傾向 免許取得のハードルの低さが安全脅かす 日本で車を運転する外…
  9. 【ベトナム技能実習生の逃亡が最多に】制度のほころびが生む不法滞在と犯罪の連鎖 佐賀県伊万里市…
  10. 野党8党が団結、ガソリン暫定税率の11月廃止へ法案提出へ ガソリン価格の高止まりが続く中、立…
ページ上部へ戻る