政治家情報サイト「先生の通信簿」とは

政治家情報サイト「先生の通信簿」とは

政治家の公約や活動状況ってわかりづらくありませんか?

選挙期間中の公約が公式サイトには反映されていなかったり、大きな争点となった公約の進捗具合がわからなかったりととても分かりづらいです。

公約は以下のように約束されるべきだと考えています。

  • 何を
  • いつまでに
  • どうする

現在は、上記のような公約を約束する政治家はいないかと思います。中には「OOの実現を目指します」という表現する候補者までいて不信感ばかりがつのります。

しかし、公約というのは有権者との約束ですので、「何を・いつまでに・どうする」という表現をするべきです。私達の仕事では少なくともそういう約束をし納品後、代金を頂きます。

公約の中にはもちろん在職期間中に達成できないものもあると思います。

そういう内容の時は、例えば2期欲しいなどと最初から公約にかけばよいのでは無いでしょうか?

そして、思うように公約で約束したことが進まないこともあると思います。

そういう時は、下方修正し次回の選挙の際に有権者からの判断を仰げば良いのではないでしょうか?

当サイトは、政治家(議員)の公約や活動状況を確認しやすくするために作成したサイトです。情報は政治家や有権者からの投稿が反映され作られていきます。

特定の政治家や政党を応援するサイトではありません

当サイトは特定の政治家や政党を応援するサイトではありません。ユーザーにより登録された政治家や公約・政策の内容や達成率の評価をユーザーによって行われるサイトです。

おすすめ記事

  1. 2025-3-25

    マイナ免許証スタート!便利さと注意点を解説

    2025年3月24日から、新しい「マイナ免許証」が登場しました。これは、マイナンバーカードと運転免…
  2. 2025-4-19

    ニセコバブルに暗雲 中国系高級リゾートが建設途中で破産、骨組みのまま放置

    ニセコバブルに黄信号 中国系高級リゾート建設が途中でストップ、破産手続き開始 北海道・ニセコ…
  3. 2025-7-7

    【参議院選挙の投票方法2025】初めてでもわかる選挙区・比例代表の書き方と注意点まとめ

    【参議院選挙の投票方法】初めてでも安心!流れや注意点を解説 2025年7月に実施される第27…
  4. 年少扶養控除・子ども手当(児童手当)

    2025-7-6

    年少扶養控除とは?廃止理由と児童手当との違い・現在の子育て支援制度を解説

    年少扶養控除とは? 年少扶養控除はかつて存在した税制対象 「年少扶養控除」とは、その名…
  5. 2024-12-26

    15年以上待つ道路と、無責任に誘致されるテーマパーク・大型商業施設

    道路建設は私たちの生活を支える重要なインフラです。しかし、新しい道路が完成するまでには、通常15年…
ページ上部へ戻る